






伊勢茅の輪(ひのき製スタンド付)
¥3,600税込
伊勢茅の輪(檜製スタンド付き)は、日本の伝統文化に根ざした厄除け・無病息災の祈りを形にした縁起物です。古来より神社で行われる「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」では、人々が半年間の穢れを祓うために「茅の輪(ちのわ)」をくぐり、清らかな心身で残りの半年を迎えるとされてきました。本商品は、茅の輪の精神を、ご自宅でも感じていただけるよう、伊勢の地で活動する熟練の職人たちが、一つひとつ丹念に手作りしています。
素材には、伊勢地方で収穫された藁材と国産ひのきを使用。ひのきは古来より神社仏閣にも用いられてきた木材で、その美しい木目と芳香には清浄な力が宿ると信じられています。付属の専用スタンドにより、玄関やリビング、神棚など、場所を選ばず自由に設置することができます。
木札には伊勢地方に古くから伝わる蘇民将来(そみんしょうらい)の民話に由来する間魔除けの言葉「蘇民将来子孫家門」が刻印されています。無病息災、家内安全を願う魔除けの言葉です。
伊勢茅の輪は、ご自身やご家族の無病息災、家内安全と安寧を願う心を形にする品であり、大切な方への贈り物としても大変おすすめです。
・素材
藁材、ひのき
・サイズ
茅の輪:直径約10㎝、高さ:約13cm(スタンド設置時)
台 座短辺.5cm、長辺9.0cm×高さ1.6cm
レビュー
REVIEW